数学を楽しもう!(8月19日13:00~16:00開催・場所LaCRAS)入場無料

当日企画

正多角形描けるかな?

三角形・正方形・正五角形・正六角形・正七角形・正八角形・正九角形・正十角形・正十二角形・正十七角形......色々な正多角形を中心とした作図のコーナーです。8個以上描ければ多角形マスター!(小学生は分度器と定規の目盛りを使っても構いません)


三平方パズルを組み立てよう

三平方の定理の公式は中学3年生以上の人なら皆知っているもの。でも、本当にそうなのか実感出来た事はありますか?実際にパズルを組み合わせてみて、三平方の定理が正しい事を体感してみて下さい!


論理パズルにチャレンジ!

ナイトツアー・エイトクイーン等のチェスをモチーフとしたパズル。小町算・センチュリーパズル等の数字パズル。マッチパズルや四色問題等の図形パズル。他にも推理パズルやルービックキューブ等、数学パズルにはたくさんの種類があります。その中で今回も昨年と同じ、けれど少し難易度の高い論理パズルを用意しました。


立方体、自在に模様描けますか?

立方体の展開図は全部で11種類。それを折らずに平面のままで、用意してある立方体の模様と同じ模様が描けるかどうか……ぜひチャレンジしてみて下さい!


虫食算にチャレンジ!

簡単なものから超難問まで、様々な虫食い算を用意します。どこまで解けるか挑戦してみて下さい!


ストローで多面体を作ろう!

ストローを使って、正四面体や正六面体,正八面体,正十二面体等の色んな立体を作るコーナーです。小さなお子様も楽しめます!


本の中の数学の世界

みなさんの中には、小説を読むのは好きだけど、数学はちょっと苦手......という方もいらっしゃるでしょうし、数学は好きなんだけど、小説を読むのはあんまり......という方もいらっしゃるでしょう。けれど、そのどちらかを満たしていればきっと楽しめる。そういった数学を題材にした小説を用意致しました。小説のジャンルは児童文学・ミステリー・SF・時代小説・純文学等様々です。当日は興味のある本を手に取ってみて下さい。当日は実際に本を読めるスペースを設けてあります。

展示する本は下記のブログからの抜粋約30冊ほどになります。

https://mathbs.blog.fc2.com/